それは、トレンド転換のサインといってもいいかもしれません。
ダイバージェンスの見方なんですが、ある4本値、RSIそれぞれの2点をラインで結びます。
(4本値とRSIは同じ時刻のものでないといけません。)
すると、こういった形になるところがあります。

黄色で囲ってあるところを見ていただきたいのですが、
4本値のほうはラインの傾きが上向きですよね。
対して、RSI(今回はスローストキャスティクス)のほうは傾きが下向きですよね。
このように、4本値のある2点を結んだ角度とRSIのある2点を結んだ
傾きに相違が見られるとき、
ダイバージェンスが起こっているといいます。
これをどう取引に利用するかといいますと、
ダイバージェンスが起こると、4本値がRSIの傾きのほうに追随するということが起こります。
つまり、RSIが上昇していたら、4本値も上昇し、RSIが下降していたら4本値も下降します。
上のチャートでは4本値は上昇(上向き)RSIは下降(下向き)なので、
4本値が下落すると予想できるわけです。
先ほどのチャートでも下落していますよね。
ダイバージェンスはいつでもその通りになるというわけではありませんが、
結構信頼できるものだと思います。
覚えておいても損はないはずです^^
説明が下手ですいませんでした><
