オススメ記事



2010年06月04日

取引ノートを付ける重要性を実感した出来事

FX初心者を抜けだす方法!

今回の記事は、

思い込みと取引ノートを付ける重要性についてです!



波乱の一週間から一夜明けて・・・。

週間取引結果を書いておこうと思います。

20090620mei.bmp

木曜まで8連敗で、合計-17,670円だったんですが、

金曜の2連勝で+5,980円まで持ち直すことができました。


なぜ8連敗をしてしまったのか?

それは・・・



思い込みです。



取引結果をつけていると、最近は平均損失が18pipsくらいでした。

なので、ストップも18pipsくらいにしてあると思い込んでしまっていました。

アプローズFXってレバレッジによって勝手に損切り設定してくれるんですよね。

それが、レバ400倍なら、

16pips逆行で損切り。


だったんです。

平均損失が18pipsくらい。レバ400なら16pips逆行で損切り。

という2つの事実から。

損切りはレバ400倍のLC、指値だけ入れておけばいい!

って解釈してしまったんですよね。

まぁ、この原因としては、先週ほぼ負けなしだったので、

損切りについて考えが甘くなってしまっていたのかもしれません。


よくよく考えてみればわかることなんですが、

16pips逆行したら損切りって結構きついですよね。

スプレッドを考慮すると、約14pips逆行で損切りです。

ぼらの大きいポン円ならすぐかかっちゃいますよね。


私の手法は単純明快。

支持線・抵抗線の外側にストップを置いて、内側にリミットを置く。

ロングかショートかは、動きの強そうな方向によって決める。

表示させている指標は、ボリンとMAとストキャ。

ただ、最重要は支持線・抵抗線で、それ以外は一致したらラッキー程度。

これでも、一方向に動くことの多いポン円ではいい感じに利益を上げれていたんです。

ただ、余裕が14pipsしかないと、とてもじゃないけど外側におけることなんてないんですよね。

だから、内側において神様に祈る・・・



LC


というパターンが多かったんです。

でも、取引を見返してみると、ちゃーんとストップ入れてるんですよね。

支持線・抵抗線の外側に。

自分で「えっ!?」っていっちゃいましたよ。

先週と今週でやってることが違うんですから(笑)

それもこれも、取引結果、ストップ、リミット、

取引時のチャートの画像のプリントアウトした物などをノートにメモっておいたからです。



話は長くなっちゃいましたが、私のいいたかったことは、


取引結果はつけておいたほうがいいですよー

ってことです(*´∀`)


さらなるFX情報はこちらで!
にほんブログ村 為替ブログ ドル円へsisa.gif

私の手法はだいぱぱ手法を参考にしています!
初心者が投資で1億円を儲けます!
http://eggx3.blog.shinobi.jp/
是非応援よろしくお願いします!!



aiのオススメ口座! ヒロセ通商
FX取引ならヒロセ通商へ
aiのメイン口座です。
魅力は、なんといっても1,000通貨単位から取引できることですね。
また、独自のキャンペーンを行っていることも忘れてはなりません!
餃子やチャーハン、ワッフル、カレーなどの食べ物のほかに、
カレンダーや一ドル記念硬貨、運がよければ空気清浄機までもらえるかも。
さらに、今なら10,000円キャッシュバックキャンペーンもあります!








posted by ai at 23:59| Comment(14) | TrackBack(0) | FX初心者の基礎知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月29日

自分の頭で考えずに他人の手法を利用して取引することの危険性!

最近は、FX関連のブログもかなり増えてきて、中には独自の手法を公開していたり、自身の取引を実況しているブログや、研修生を募集しているブログもあります。

初心者は得てして、それらの情報を鵜呑みにして、手法をそのまま真似てみたり、言うとおりに取引しがちなのですが、それは間違いです!(公開されている手法が間違いということを言うつもりは毛頭ありません。)

適切に手法を使えればいいのですが、「自分の頭で考えずに、書いてあることをそのまましようとする」ということが問題なわけです。たとえば、だいぱぱ手法といえば、有名なナンピン手法ですが、詳細な説明を見ずに、「ナンピンする手法」ということだけにフォーカスして取引したならば、たちどころにロスカットとなるでしょう。

また、ちゃんと説明を読んで適切な資金量で適切なロットで取引を開始したとしても、暴落など致命的なダメージを与えるようなことは常に起こり得ます。そういう状態に陥った時のことをあらかじめ考えておかなければ、まず対処できません。

□ロットを減らすのか?
□ナンピン間隔を広くするのか?
□ナンピン自体下げている間はしないのか?
□追加入金するのか?
□あきらめて損切りするのか?

ぱっと考えただけで、このくらいの選択肢が出てきますが、あらかじめこういうことを考えておかないと、適切な処置ができません。なので、情報を鵜呑みにするのではなく、まずは自分の頭で考えてから運用するようにするのがいいでしょう。

その際、実際にトレードのシュミレーションをしてみるのがいいと思います。実際のチャートを印刷して、チャートの右側を隠し、少しづつうごかして、手法のエントリーサインが出ていたら、「エントリーした」と紙にかいて、利益確定、もしくは損切りのサインが出たら損切りというようにして、実際のチャートを見ながらシュミレーションをする方法です。

この方法をしてみると、案外自分の思惑通りに行かないということがわかって驚きますよ^^時間もそんなにかからないので、一度試してみてはいかがでしょうか。

さらなるFX情報はこちらで!
にほんブログ村 為替ブログ ドル円へsisa.gif

私の手法はだいぱぱ手法を参考にしています!
初心者が投資で1億円を儲けます!
http://eggx3.blog.shinobi.jp/
是非応援よろしくお願いします!!



aiのオススメ口座! ヒロセ通商
FX取引ならヒロセ通商へ
aiのメイン口座です。
魅力は、なんといっても1,000通貨単位から取引できることですね。
また、独自のキャンペーンを行っていることも忘れてはなりません!
餃子やチャーハン、ワッフル、カレーなどの食べ物のほかに、
カレンダーや一ドル記念硬貨、運がよければ空気清浄機までもらえるかも。
さらに、今なら10,000円キャッシュバックキャンペーンもあります!

posted by ai at 20:08| Comment(0) | TrackBack(0) | FX初心者の基礎知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

値ごろ感トレードはしてはいけない!「高値で売って安値で買う」という事の危険性


初心者がよくやってしまいがちなのがこの値ごろ感トレードです。「ドル円が2円落ちてきたからそろそろ上がるだろう⇒ドル円ロング!」みたいな感じです。心当たりあるのではないでしょうか?

通常の生活では、「値段が下がる=買い時」という方程式が成り立ちますが、為替相場では、「下がるものはさらに下がる」、「上がるものはさらに上がる」という性質があります。(必ずしもそうなるというわけではありません。)

普通の生活をしていれば、この「高値で売り、安値で買う」という行為は、至極合理的な行為です。たとえば、いつもは168円の卵が、タイムサービスで98円になっていたら買いですよね!これは誰でもそう思うと思います。こういうのを値ごろ感といいます。

では、次の画像の場合はどうでしょうか?

20100527チャート4.bmp

あえて、先の部分は隠してあるのですが、これは買い時でしょうか?ドル円は93.50付近から、93.00まで落ちてきました。下がったら買うという考え方に基づけば、50pips(50銭)も下がったので買い時ですよね。ただ、このチャートの続きを見てみると・・・

20100527チャート5.bmp

上がったかと思いきや落ちてきましたね・・・

20100527チャート6.bmp

さらに落ちてきました!

20100527チャート7.bmp

結局93円から考えると、100pips(1円)近く落ちましたね。もし、93円でドル円を買って、92円で泣く泣く損切したとすると、1万通貨なら10,000円の損、10万通貨なら100,000円の損失ですね。

このようになってしまう原因としては2つの事が考えられます。

1つは、相場独特の動きがあるということ。
通常の商品であれば、原価やマージンの関係で、一定の値段以下にはまずなることはないでしょう。ですが、為替は需要と供給で価格がきまり、また、理論上は限界効用はありません。需要不足、供給不足も発生しません。なので、どうとでもうごく可能性があるんですよね。

もう一つの理由は、通常の生活では、以前買ったものが安くなっていたとしても、損した気分にはなっても、損失として明確な数字が出てこないからなんですね。

たとえば、あなたが1週間前に10,000円でスニーカーを買ったとします。そのスニーカーをたまたま今日見てみると、セールで8,000円になっていたとしますよね。

それを見たあなたはどう感じるでしょうか?損をしたと感じますよね。ですが、それは感覚的なものであって、実際に財布からお金がとられるわけではないですよね。(正確には2,000円損しているのですが、安くなっているのを確認した瞬間に2,000円を取られるわけではないですよね。2,000円の損失というのは、スニーカーを買った瞬間にすでに被っていると考えられます。)

これが、為替だと、明確な損失として現れるんですよね。損失を確認した瞬間に。無理やりスニーカーの話に例えると、1週間まえは8,000円で売っていたスニーカーが今は10,000円になっている。だけど、いつかはスニーカーを買わなければいけないという状況です。

こういう場合は、あなたならどうしますか?普通に考えれば、8,000円になるまで待つという選択が正しいように思えますよね。だって、以前は8,000円だったのだから、またいつかは8,000円になると考えるのはいたって健全な考え方です。

ただ、この考えはFX相場ではタブーなんですよね。8,000円のスニーカーが10,000円になっている状態というのは、FXに例えると、2,000円の含み損が出ている状態と置き換えられます。このまま8,000円になるのを待つという行為は、含み損が出ても損切せずに堪えるということです。

こういう、含み損に耐えるという行為は、為替では、絶対にタブーなんですね。(大事なことなので二回言いました)時には、8,000円に戻ることもあるでしょう。ただ、繰り返していると、いつか破産します。こういうことは、多くを語るよりもチャートを見ていただくのが一番だと思います。

最近もありましたよね。

20100510チャート1.bmp

一気に6円近くの下落!!
こういう暴落がくると、計画性なしに含み損に耐えているひとは一発で破滅します。な・の・で!計画性のない取引(値ごろ感取引)はしない。損切はきちっとしましょう^^



*注

今回の記事は、何かの手法を使うわけでもなく、「上がりそう」や「下がりそう」などの気分で売買することの危険性を、説明してきました。

なので、戦略ありきの取引ならば、高値で売って安値で買うことも、
前々ありだと思います。(レンジ内の動きを取る場合は、必然的に高値で売り、安値で買うことになりますしね。)

さらなるFX情報はこちらで!
にほんブログ村 為替ブログ ドル円へsisa.gif

私の手法はだいぱぱ手法を参考にしています!
初心者が投資で1億円を儲けます!
http://eggx3.blog.shinobi.jp/
是非応援よろしくお願いします!!



aiのオススメ口座! ヒロセ通商
FX取引ならヒロセ通商へ
aiのメイン口座です。
魅力は、なんといっても1,000通貨単位から取引できることですね。
また、独自のキャンペーンを行っていることも忘れてはなりません!
餃子やチャーハン、ワッフル、カレーなどの食べ物のほかに、
カレンダーや一ドル記念硬貨、運がよければ空気清浄機までもらえるかも。
さらに、今なら10,000円キャッシュバックキャンペーンもあります!

posted by ai at 19:57| Comment(0) | TrackBack(0) | FX初心者の基礎知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月26日

■FX初心者がしてしまいがちな勘違い2つをご紹介!

FX初心者が取引する前にやっておいたほうがいい3つの決断
という記事を昨日は書きましたが、今日は、

FX初心者がしてしまいがちな2つの勘違い

20100526ドル円2.jpg

前提条件ですが、今回お話しするのはあくまでも一般論と思っていただければ幸いです。だいぱぱ手法とは相反することがありますが、だいぱぱ手法は特殊な手法だと思っていただければいいと思います。
(本来はだいぱぱ手法は特殊というわけではないのですが、特殊と考えていただくほうが説明が楽なので、今回はそういう扱いにさせていただきます><)



 T.勝率80%の手法なら10回やれば8回勝てる

こう考えてしまうのも当然なんですね。普通に考えれば、10の80%は8なので、勝率80%の手法を使っていれば、10回中8回くらい勝てると思うはずです。ただ、為替の世界では、こううまくもいかないんですよね。10回全部勝てることもあれば、5回しか勝てないこともあります。

勝率というのはあくまでもある一定期間の間に数多くの取引を重ねた結果、計算してみたらその数字になっているというものなんですよね。何度も取引を行うことで、次第にその確率に収束していくという・・・。これは、難しくいうと、「大数の法則」とも言えます。

例えば、コイン投げを考えてみます。コインが表になる確率は50%です。これは計算するまでもないですね(笑)ここで、10回コインを投げてみるとぴったり5回、表になるというわけではないと思います。大体下図のようになるはずです。

20100527ドル円3.bmp
(クリックで大きくなります)

これは正規分布という図ですが、通常このように、コインの表が出る回数にもばらつきがあるものです。ただ、これも、回数を10回でなく、100回、1000回と増やしていくと、確率も50%に近づいていきます。

FXの取引も同じで、勝率80%の手法とは、何度も取引を重ねて、統計を取ってみたら大体勝率が80%に収束していたというだけで、10回取引をすれば8回勝てることを保証するものではないんです。なので、如何に勝率80%といえども、3連敗、5連敗することもザラです。私の場合、バックテストでは勝率60%というデータの手法で、8連敗しました(涙 
この部分で覚えておいていただきたいのは、実際の取引は確率通りにはならないということと、多少連敗したくらいでは、あきらめずに、10連敗することもあるという覚悟で取引していただきたいということです。

*FX相場はコイントスよりも複雑です。値動きにはトレンドがあり、トレンドにより有利な手法不利な手法があります。有利なトレンドの時は連勝できますが、不利なトレンドになるとたちまち連敗の嵐です。できればそのことも知っていただきたいのですが、かなり長くなってしまうので、また後日ということにしておきます。




 U.高値で売り、安値で買うのがいい

普通の生活をしていれば、この「高値で売り、安値で買う」という行為は、至極合理的な行為です。たとえば、いつもは168円の卵が、タイムサービスで98円になっていたら買いですよね!これは誰でもそう思うと思います。こういうのを値ごろ感といいます。

では、次の画像の場合はどうでしょうか?

20100527チャート4.bmp

あえて、先の部分は隠してあるのですが、これは買い時でしょうか?ドル円は93.50付近から、93.00まで落ちてきました。下がったら買うという考え方に基づけば、50pips(50銭)も下がったので買い時ですよね。ただ、このチャートの続きを見てみると・・・

20100527チャート5.bmp

上がったかと思いきや落ちてきましたね・・・

20100527チャート6.bmp

さらに落ちてきました!

20100527チャート7.bmp

結局93円から考えると、100pips(1円)近く落ちましたね。もし、93円でドル円を買って、92円で泣く泣く損切したとすると、1万通貨なら10,000円の損、10万通貨なら100,000円の損失ですね。

このようになってしまう原因としては2つの事が考えられます。1つは、相場独特の動きがあるということ。通常の商品であれば、原価やマージンの関係で、一定の値段以下にはまずなることはないでしょう。

ですが、為替は需要と供給で価格がきまり、また、理論上は限界効用はありません。需要不足、供給不足も発生しません。なので、どうとでもうごく可能性があるんですよね。

もう一つの理由は、通常の生活では、以前買ったものが安くなっていたとしても、損した気分にはなっても、損失として明確な数字が出てこないからなんですね。

たとえば、あなたが1週間前に10,000円でスニーカーを買ったとします。そのスニーカーをたまたま今日見てみると、セールで8,000円になっていたとしますよね。

それを見たあなたはどう感じるでしょうか?損をしたと感じますよね。ですが、それは感覚的なものであって、実際に財布からお金がとられるわけではないですよね。(正確には2,000円損しているのですが、安くなっているのを確認した瞬間に2,000円を取られるわけではないですよね。2,000円の損失というのは、スニーカーを買った瞬間にすでに被っていると考えられます。)

これが、為替だと、明確な損失として現れるんですよね。損失を確認した瞬間に。無理やりスニーカーの話に例えると、1週間まえは8,000円で売っていたスニーカーが今は10,000円になっている。だけど、いつかはスニーカーを買わなければいけないという状況です。

こういう場合は、あなたならどうしますか?普通に考えれば、8,000円になるまで待つという選択が正しいように思えますよね。だって、以前は8,000円だったのだから、またいつかは8,000円になると考えるのはいたって健全な考え方です。

ただ、この考えはFX相場ではタブーなんですよね。8,000円のスニーカーが10,000円になっている状態というのは、FXに例えると、2,000円の含み損が出ている状態と置き換えられます。このまま8,000円になるのを待つという行為は、含み損が出ても損切せずに堪えるということです。

こういう、含み損に耐えるという行為は、為替では、絶対にタブーなんですね。(大事なことなので二回言いました)時には、8,000円に戻ることもあるでしょう。ただ、繰り返していると、いつか破産します。こういうことは、多くを語るよりもチャートを見ていただくのが一番だと思います。

最近もありましたよね。

20100510チャート1.bmp

一気に6円近くの下落!!
こういう暴落がくると、計画性なしに含み損に耐えているひとは一発で破滅します。な・の・で!計画性のない取引はしない。損切はきちっとしましょう^^

いつの間にか話がそれていましたね(汗
私が言いたかったのは、「高値で買う、安値で売る」という値ごろ感取引をするのではなく、しっかりと一つの手法に絞って、自分の頭で考え、シュミレーションして取引しましょうということです。


以上はほんの一般論です。まだまだたくさんのタブー、勘違いがありますが、まずはこれだけ覚えておいていただいたらいいでしょう^^

さらなるFX情報はこちらで!
にほんブログ村 為替ブログ ドル円へsisa.gif

私の手法はだいぱぱ手法を参考にしています!
初心者が投資で1億円を儲けます!
http://eggx3.blog.shinobi.jp/
是非応援よろしくお願いします!!



aiのオススメ口座! ヒロセ通商
FX取引ならヒロセ通商へ
aiのメイン口座です。
魅力は、なんといっても1,000通貨単位から取引できることですね。
また、独自のキャンペーンを行っていることも忘れてはなりません!
餃子やチャーハン、ワッフル、カレーなどの食べ物のほかに、
カレンダーや一ドル記念硬貨、運がよければ空気清浄機までもらえるかも。
さらに、今なら10,000円キャッシュバックキャンペーンもあります!

posted by ai at 21:14| Comment(18) | TrackBack(0) | FX初心者の基礎知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月25日

■FX初心者が取引する前にやっておいたほうがいい3つの決断

FX初心者取引する前にやっておいたほうがいい3つの決断

ということで、昨日の予告通り更新したいと思います。


今回のテーマは、選択集中です。

まず、はじめに言っておきたいことが、FX初心者はすぐに取引を始める必要はないということです。何も考えずに取引をはじめたところで、1週間で退場するのがオチです。相場は逃げません。稼ぎやすい相場もありません。今が買い時なんて時もありません。まずはじっくり準備をしましょう^^


さて、冒頭で選択と集中といいましたが、何を集中するかといいますと、自分のスタイル、取引手法をひとつに絞るということと、取引口座をひとつに絞るということです。また、選択するにはそれなりに情報量が必要なので、情報の収集。まとめると、

T.情報の収集

U.取引スタイルの選択

V.取引口座の厳選

という感じになります。
それでは、この3つについてこれから説明していきます。


 T.情報の収集

まずは情報の収集ということなのですが、投資に関する良書はたくさんあります。「ゾーン」、「デイトレーダー」、「タートル流投資の秘術」などなど・・・挙げていけばきりがないですが、正直、初心者が見るには厳しいものがあります。こういう本は、取引に慣れてからゆっくり読めばいいでしょう。なので、FX関連のブログを100個見てください。

いまやFX関連のブログはかなりたくさんあります。人気ブログランキングに登録しているだけでも400以上はあるのではないでしょうか。その中には、いろいろな人がいます。取引手法を公開して、毎日の取引結果を乗せている人がいれば、取引口座の比較を主にしている人、手法というよりは戦略を公開している人(広義では戦略も手法ですね)など、多種多様です。

なので、いろいろな人の取引スタイルに触れることは必ずあなたのプラスになります。見るブログですが、人気ブログランキングのトップ100くらいでいいでしょう。人気があるのには理由があります。

ブログを運営されていない方はあまりご存じないと思いますが、最近はブログランキングを不正に操作するブログがいくつか存在します。ただ、それでもいいブログがランキング上位ということには変わりないです。

ブログを見るときに意識することが3つあります。1つめは、そのブログがどういう方針なのかということ。取引する上での心構えに重きを置いているブログに、収支報告を期待しても意味がないでしょうね。2つめは、その人がどのような取引手法を使っていて、どの程度の利益を上げているか?ということ(方針が損益を報告しているブログに限ります。)。3つめは、利益だけでなく、損失にまで言及しているか?ということ。

1つめのブログの方針ですが、メンタル的なこと(取引における心構え)を語っているブログは上級者向けであることが多いです。今見ても損はないですが、ある程度経験をつんでから見ると感じ方がまた違うと思います。こういうブログを見つけたら、ブックマークしておいて、取引に慣れてきてから見るといいでしょう。
私が一押しのブログを紹介させていただきます。
デイトレーダー生存率向上ブログ
http://www.traderspage.biz/blog/
はじめてみたときは目から鱗でしたが、この中でも特に、優位性に関する記事がすばらしいです。


2つめの取引手法ですが、FXについてまったくしらない初心者の方は、どのように取引するのがいいかということを知らないと思うので、まずは数多くの取引手法に触れるのが一番だと思います。自分の手法を選ぶ基準はスワップ派、デイトレ派、スイング派などいろいろありますが、まずは、いろいろ調べてみるのがいいでしょう。

3つめの損失に関することですが、これはある程度のフィルターとして機能すればと思い、加えました。通常、普通に取引をしていれば、常に利益が出ているというのはありえないです。(だいぱぱ手法は別です)なので、5日分ほどさかのぼってみて、常に利益が出ている場合は疑ってかかったほうがいいでしょう。

説明が長くなりましたが、まとめると、情報収集にはまずはブログを100個見ましょう!ということです。



 U.取引スタイルの選択

おそらく、ブログを100個も見たら、ある程度の取引手法はわかるでしょう。先ほども書きましたが、スワップ派、スイング派、スキャルピング派など様々です。それらについてどういうものかということは何となくわかると思います。と同時に、自分ができそうな、自分に合っていそうな手法が感覚的にわかると思います。できれば、そんな自分の感覚に合った取引手法を選択してもらいたいです。

ブログを見ていると、いろいろな手法批判があると思います。スワップを狙うのは政策金利の下がってきた今は非効率とか、スキャルピングはスプレッドの分だけ損しているなど、調べるとたくさん出てきます。

ただ、万能の手法なんてありません。聖杯なんてないんです。なので、重要なのは、稼げそうだから手法を選ぶ、欠点があるから選ばないということではなく、自分ができそうだから、感覚的に自分に合っていそうだからその手法を選ぶ。ということのほうが大切だと思います。

あと、選択した手法については、実際に自分の頭考えてシュミレーションして見ましょう。ブログに以前も書きましたが、ブログに書いてあることを鵜呑みにして取引することほど危険なことはありません。シュミレーションは初心者でも、取引経験がなくてもできます。

私が一番いいと思うシュミレーションの方法は、実際のチャートを印刷して、チャートの右側を隠し、少しづつうごかして、手法のエントリーサインが出ていたら、「エントリーした」と紙にかいて、利益確定、もしくは損切りのサインが出たら損切りというようにして、実際のチャートを見ながらシュミレーションをする方法です。

自分の思惑通りに動かないということがわかります。




 V.取引口座の厳選

取引手法まで決まったら、それ用の口座が必要になってきますね。スワップ派なら、スワップ金利が高い、取引したい通貨ペアがあるということが最低条件になります。スキャルピング派なら、スプレッドが狭いこと、約定スピードが速いということが条件です。

そのような自分の取引手法に必要な条件を想像しながら口座を自分で選びましょう。どこかのブログでお勧めされていたからなんていういいわけは選択した理由にはなりません。「取引スタイルの選択」でも書きましたが、結局は自分で何もかもやってみないことには成長はないですし、責任も取りきれないんですよね。なので、取引口座の選択は必ず自分で考えて選択してください

あと、口座の数なのですが、私はひとつで十分だと思います。よく、「急な変動で口座が動かなくなったり、緊急メンテで取引できないときのために2つ〜3つの口座はあったほうがいいでしょう」ということばを見かけますが、初心者がそこまで取引をする必要なんてまったくないです。口座が使えないときは、取引するはずだった時間を、取引を振り返ったり、取引ノートをつける時間に当てればいいでしょう。

ただ、一度開いてみたけどなんだかイメージと違ったという場合は、スパッとその口座に見切りをつけて、違う口座に乗り換えるほうがいいでしょう。


ここまでかいてきましたが、FX初心者が取引する前にやっておいたほうがいいことはまだまだあります。10人ひとがいれば、10人ともちがうことを言うでしょう。ただ、最低限やっておかなければいけないことは、これくらいだと思うので、3つと厳選してまとめて見ました。

長文でしたが、読んでくださりありがとうございました。

さらなるFX情報はこちらで!
にほんブログ村 為替ブログ ドル円へsisa.gif

私の手法はだいぱぱ手法を参考にしています!
初心者が投資で1億円を儲けます!
http://eggx3.blog.shinobi.jp/
是非応援よろしくお願いします!!



aiのオススメ口座! ヒロセ通商
FX取引ならヒロセ通商へ
aiのメイン口座です。
魅力は、なんといっても1,000通貨単位から取引できることですね。
また、独自のキャンペーンを行っていることも忘れてはなりません!
餃子やチャーハン、ワッフル、カレーなどの食べ物のほかに、
カレンダーや一ドル記念硬貨、運がよければ空気清浄機までもらえるかも。
さらに、今なら10,000円キャッシュバックキャンペーンもあります!




posted by ai at 21:30| Comment(12) | TrackBack(0) | FX初心者の基礎知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月24日

■FX初心者に必要な情報とは?

昨日は、FX初心者がやってしまいがちな4つのミストレード

という題名で記事を書いたのですが、思いのほか反響があり、自分でも驚いています。市場が開いていないのに、400pvを超えたのは初めてです。まだまだ改良の余地はあるので、推敲を重ねたいと思います。

次回は、FX初心者が取引する前に準備すべきことについて書こうかと思っています。次回がいつになるかはわかりませんが(笑)

もともと、私が関心があるのは、FXの手法というよりは、メンタルマネージメントの部分なんですよね。なので、手法を作って実績ありますよ〜。って感じの事はできませんが、取引に直接は関わらない部分ではいろいろと考えているんですよね。

にほんブログ村 為替ブログ ドル円へ
いつも応援ありがとうございます^^

FX歴が長くなってくると(といっても2年ですが)、初心者の気持ちがわからなくなるんですね。たとえば、今まで私は、あまり口座比較などの記事には力を入れてきていませんでした。

なぜなら、FXで重視することなんて、取引数量の少ないうちは、@スプレッド、Aスワップポイントの2つくらいだと思うからです。(極論ですよ。)普通にデイトレする分にはこの2つだけ見れば十分だと思います。

それで、この2つのことって、FX業者のHPを見れば書いてあるんですよね。なので、わざわざ比較するまでもないと思っていたんですよね。でも、昨日見たねむゴンさんのブログで考えを改めました。

ねむゴンさんのブログ:真実を伝える! 【元・金融機関員のFXブログ】
最強の商品先物口座について♪  
異常な為替相場に疲れたら、有望・安定な金取引とかいかがでしょう?
http://91920867.at.webry.info/201005/article_5.html


ねむゴンさんとは交流はないのですが、たまたまリンクで飛んで行って記事を見かけたのですが、その時は、金について紹介されていたんですね。そして、またその記事がわかりやすくて、金に興味がわいてきました。

と同時に一つの事に気づいたんですね。金に対する私の状況は、FXの初心者も同じなんじゃないか?って。FX経験者でしかもブログを運営しているとなると、口座比較の記事を見ることなんて日常茶飯事(言い過ぎ?)なので、情報が入っていて当たり前なんですよね。

ただ、初心者は、FX業者について全くの無知です。何を基準に口座を選んだらいいのか?ということが全く分からない。しかも、投資歴がなかったりすると、危ないんじゃないか?怖いんじゃないか?という不安もあると思うんですよね。

そういう不安を取り除くのがブロガーに求められてるんじゃないかなって思ったんですよね。そうなったときに、自分に何ができるか・・・って考えたときに、初心者に必要なことを体系的にまとめることなのかな〜って感じたんです。

ネット上には情報はあふれてますが、なかなかその情報を探して整理したりすることって難しいですよね。FX初心者ならなおさらです。また、情報はいろいろな視点で書かれているので、書き方もさまざまで、同じことについても、全く違う書かれ方がされています。

なので、私が、私の価値観で体系的に経験則なども交えながら、まとめることで、一貫性のとれたものができあがるんじゃないかとおもったんですよね。

ということで、今後は、FX初心者がみて役に立つような記事を書いていこうと思います。


さらなるFX情報はこちらで!
にほんブログ村 為替ブログ ドル円へsisa.gif




aiのオススメ口座! ヒロセ通商
FX取引ならヒロセ通商へ
aiのメイン口座です。
魅力は、なんといっても1,000通貨単位から取引できることですね。
また、独自のキャンペーンを行っていることも忘れてはなりません!
餃子やチャーハン、ワッフル、カレーなどの食べ物のほかに、
カレンダーや一ドル記念硬貨、運がよければ空気清浄機までもらえるかも。
さらに、今なら10,000円キャッシュバックキャンペーンもあります!


posted by ai at 20:51| Comment(9) | TrackBack(0) | FX初心者の基礎知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月23日

■FX初心者がやってしまいがちな4つのミストレードとは?

自戒の意味も込めて、

FXでやってはいけないことをまとめてみようと思います。



@値ごろ感トレード

初心者がよくやってしまいがちなのがこの値ごろ感トレードです。「ドル円が2円落ちてきたからそろそろ上がるだろう⇒ドル円ロング!」みたいな感じです。心当たりあるのではないでしょうか?

通常の生活では、「値段が下がる=買い時」という方程式が成り立ちますが、為替相場では、「下がるものはさらに下がる」、「上がるものはさらに上がる」という性質があります。(必ずしもそうなるというわけではありません。)

この性質のメカニズムをここで説明すると長くなるので割愛しますが、値ごろ感トレードは悪と思ってください。素人の8割は1年も持たないといわれるのが、この値ごろ感トレードによるものです。


A他人の情報を鵜呑みにする

最近は、FX関連のブログもかなり増えてきて、中には独自の手法を公開していたり、自身の取引を実況しているブログや、研修生を募集しているブログもあります。

初心者は得てして、それらの情報を鵜呑みにして、手法をそのまま真似てみたり、言うとおりに取引しがちなのですが、それは間違いです。(公開されている手法が間違いということを言うつもりは毛頭ありません。)

適切に手法を使えればいいのですが、「自分の頭で考えずに、書いてあることをそのまましようとする」ということが問題なわけです。たとえば、だいぱぱ手法といえば、有名なナンピン手法ですが、詳細な説明を見ずに、「ナンピンする手法」ということだけにフォーカスして取引したならば、たちどころにロスカットとなるでしょう。

また、ちゃんと説明を読んで適切な資金量で適切なロットで取引を開始したとしても、暴落など致命的なダメージを与えるようなことは常に起こり得ます。そういう状態に陥った時のことをあらかじめ考えておかなければ、まず対処できません。

□ロットを減らすのか?
□ナンピン間隔を広くするのか?
□ナンピン自体下げている間はしないのか?
□追加入金するのか?
□あきらめて損切りするのか?

ぱっと考えただけで、このくらいの選択肢が出てきますが、あらかじめこういうことを考えておかないと、適切な処置ができません。なので、情報を鵜呑みにするのではなく、まずは自分の頭で考えてから運用するようにするのがいいでしょう。


B負けを取り戻そうとする

取引には勝てるときもあれば、負けるときもあります。中には、勝率80%以上の手法にも関わらず、3連敗、4連敗することもあるでしょう。そういう時にやってしまいがちなことが、負けを取り戻そうとすることです。具体的には、ロットを増やして取引する。手法のサインが出ていないのに、ポジションを持とうとしたりする行為がこれに当てはまります。

こういう時は、なぜか思い通りにいかないものです。加えて、ロットを上げると、損益の動きが目まぐるしく変化し、負けが込んでいることも相まって、精神状態がおかしくなります

こういうときにありがちなのが、「損切ができない」ということです。ずっと損益を見ていると、まだ上げそうとか、もう少し耐えれば戻るかもしれないということを考えがちなんですね。

なので、負けても絶対に取り返そうなんて考えないでください。気持ちが抑えきれなくなって精神状態がおかしくなりそうだったら、PCの電源をパチッと切ってやってください。


Cポジを持ってからの計画変更

今までの事に比べたら大したことなさそうですが、これが意外に資金に致命的なダメージを与える可能性をはらんでいます。先ほども述べましたが、トレード中は精神状態が変わります。

そんな精神状態では、まず間違いなく正常な判断は下せません。その中で最もやってはいけないのが、損切を先延ばしにすることです。これが癖になってしまうといつかデカい損失がでます。

何度も損切ラインを移動させているうちに含み損で身動きが取れなくなるというのはよく聞くはなしです。ややこしくなるので、なぜ損切ラインを変えてしまうのかということについては書きませんが、損切ラインを移動させること以上にやってはいけないことはないというくらい危険なことなので、肝に銘じておいてください。



・・・と偉そうなことを書いていますが、私も昔は上に書いてあること全部やってました(・ω・`)あくまで経験則なので、当てはまらないという人もいるかもしれませんが、心の隅にでも取っておいてください。


さらなるFX情報はこちらで!
にほんブログ村 為替ブログ ドル円へsisa.gif




aiのオススメ口座! ヒロセ通商
FX取引ならヒロセ通商へ
aiのメイン口座です。
魅力は、なんといっても1,000通貨単位から取引できることですね。
また、独自のキャンペーンを行っていることも忘れてはなりません!
餃子やチャーハン、ワッフル、カレーなどの食べ物のほかに、
カレンダーや一ドル記念硬貨、運がよければ空気清浄機までもらえるかも。
さらに、今なら10,000円キャッシュバックキャンペーンもあります!


posted by ai at 20:06| Comment(12) | TrackBack(0) | FX初心者の基礎知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月15日

■□■理論と感情は違うわけで・・・。やりたいと思うことを素直にできるようになるには・・・ホメオタシスという概念□■□

どうも!ただ今帰宅して、即PCに向かっております。
(大体こんな時間に帰ってくるよってことです。)

昨日は、「ポジを持ちたいという気持ちさえなくなる

などと書きましたが、理論と感情は違うわけで・・・

実際に、レートを見ていると、なんだかポジが持ちたくなってくるかもしれません。

頭では分かっていても、行動できない・・・。

にほんブログ村 為替ブログ ドル円へ


これには、ホメオタシスという概念がかかわってきます。

もともと、ホメオタシスとは、恒常性と訳される、生物用語です。

ただ、今回は、石井裕之氏が提唱した、心に関するホメオタシスを紹介します。


このホメオタシスというのは、簡単に言うと、

今までの習慣を変えようとすると、

潜在意識無意識のうちにそれをやめさせようとすることを言います。

たとえば、

「明日からジョギングを毎朝5時に起きてしよう!」

と思っても、3日経ってくると、

なんでこんなことしているんだろう?

と思うことありませんか?ありますよね。

これが、ホメオタシスです。


なぜこのようなことが起こるかというと、

潜在意識にとっては、生活習慣が変わらないほうが安心なんですね。

なので、理性では、走ったほうが健康にいいとは思っていても、

潜在意識は、やめさせようとするわけです。



これは、ポジポジ病にも当てはまると思います。

ポジを持たないように意識はするものの、だんだんと、

ポジを持ってもいいじゃないか!と思ってしまうんですよね。



このオメオタシスを打ち破り、改善するには、

まずは、「ホメオタシスという現象がある」

ということを意識することが大切です。

なんだかポジをとってもいいやと思ってしまったときは、

「これは、潜在意識がそう思わせているだけ!惑わされないぞ!!」

というくらいの気概で、頑として撥ね付けちゃってください。



私も今更になって、ポジポジ病であるとわかったので、

今日から実践していこうと思います♪


さらなるFX情報はこちらで!
にほんブログ村 為替ブログ ドル円へsisa.gif




aiのオススメ口座! ヒロセ通商
FX取引ならヒロセ通商へ
aiのメイン口座です。
魅力は、なんといっても1,000通貨単位から取引できることですね。
また、独自のキャンペーンを行っていることも忘れてはなりません!
餃子やチャーハン、ワッフル、カレーなどの食べ物のほかに、
カレンダーや一ドル記念硬貨、運がよければ空気清浄機までもらえるかも。
さらに、今なら10,000円キャッシュバックキャンペーンもあります!
posted by ai at 20:26| Comment(7) | TrackBack(0) | FX初心者の基礎知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月11日

■ドル円ナイス行ってこい!!!トラップトレードが火を噴いた!!!!

こんにちは^^

にほんブログ村 為替ブログ ドル円へ

手動トラップトレード万歳!!!

大げさですいません><

ただ、これはほんとにナイスです!!!

20100211chartfx1.bmp

昨日の時点で90円台に一時乗せて、89.40−89.90のトラップトレードが約定!

その後、ガクンと下げてその際に89.40のトラップに掛かり、

その後急上昇しまた90円を超えてきたので89.90のリミットに掛かりました!!!

といっても500円なんですけどね・・・。

でも、この500円を積み重ねて19,000円からここまで増えてきました!!

20100211chartfx2.bmp
(3万円追加入金)

なので、たかが500円と笑ってはいられませんね!

またトラップトレードの優位性として書こうと思いますが、

こういうちょこちょこ利益が出てくることも優位性のうちの一つですね!

メンタル的に楽だと思います!!

さらなるFX情報はこちらで!
にほんブログ村 為替ブログ ドル円へsisa.gif




aiのオススメ口座! ヒロセ通商
FX取引ならヒロセ通商へ
aiのメイン口座です。
魅力は、なんといっても1,000通貨単位から取引できることですね。
また、独自のキャンペーンを行っていることも忘れてはなりません!
餃子やチャーハン、ワッフル、カレーなどの食べ物のほかに、
カレンダーや一ドル記念硬貨、運がよければ空気清浄機までもらえるかも。
さらに、今なら10,000円キャッシュバックキャンペーンもあります!

最近卒論&会社の課題で忙しいです><

そのため満足なコメントもできずにすいません><

バイトが今日までなので、明日からはまだ楽になり、

ちゃんとしたコメントができるようになるとは思います。
posted by ai at 16:47| Comment(16) | TrackBack(0) | FX初心者の基礎知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月31日

■極限までリスクを抑えた投資をするためには下準備を怠らないことが肝要。

こんにちは^^

最も急激な為替の変動によるリスクの少ないマネーパートナーズの100通貨ですが、

いろいろ調べた&コメント欄で教えていただいたことを書きたいと思います。

正式名称:FXnano

必要証拠金:200円(最低の通貨ペアで)

syoukok.bmp

最大レバレッジ:50倍

スプレッド:6銭(最狭時)

supu.bmp

取り扱い通貨ペア:米ドル/円、ユーロ/円、オーストラリアドル/円、ポンド/円、ニュージーランドドル/円、カナダドル/円、スイスフラン/円、南アフリカランド/円





【制約、デメリット】


■ポジションがロールオーバーされない。

■指値・逆指値注文ができない。

■スプレッドが広い。

■決済時に建玉ごとに選択できない。

■証拠金維持率が40%を下回るとポジション全決済。


【メリット】

■100通貨から取引できる。=1円逆行しても−100円で済む。

■出金が月5回までなら手数料無料。

■キャッシュバックキャンペーン!!5000円キャッシュバック!2/28まで。



・・・結論ですがキャッシュバック目当てで口座開設します・・・。

人生そんなもんです。・・はい。





にほんブログ村 為替ブログ FX初心者本人へ
にほんブログ村←気に入っていただけましたら応援ポチお願いします><

banner2.gif
人気ブログランキング←よろしければこちらも応援お願いします^^



posted by ai at 17:52| Comment(7) | TrackBack(0) | FX初心者の基礎知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月13日

■「恐怖」に支配されているうちは、満足な利益は上がらない。

そういえば、昨日は結局取引しませんでした><

まぁ、いろいろあって・・・。

今週の取引結果を発表します。

今週はアプローズFXで始めて最高のパフォーマンスが出た週になりました。

損益  +19,860円
勝率     75%
平均利益 5,330円
平均損失 1,460円
期待値  +3972円

って感じです。

木曜の一回目までは全勝だったのですが、無駄に2回目エントリーしてしまい・・・


LC



ホンマに無駄でした。

じりじりとした感じで上値を切り上げているときに、

かなり厚い上値抵抗線があったので逆張りしたんですが、

負けてしまいました。


今気づいてみれば、損益レシオが1:1くらいでした。

普段なら、そんな半町博打は打たない主義なんですが、

じりじりと動くチャートに見入ってしまい、冷静さを欠いていました。




思えば、大きな値動きを取りそこなったという復讐心から、

次は取ってやるという意気込みで臨んでいたのがいけなかったように思います。

もしかしたら、次は取らないといけないという恐怖心に駆り立てられていたのかもしれません。

恐怖心に支配されているうちは勝てない。

含み益が出ているときはそれをなくすことに恐怖し・・・

含み損が出ているときはそれを確定するのに恐怖する。


とり逃したことは忘れて、冷静に次のエントリーチャンスを探さないといけませんでした。

せめてものよかった点は、全く自信がなかったので枚数を1枚にしていたことでした。



画像は、今はログインできないので、また明後日にでもアップします!


今日は今から部活の新歓。

眠い目をこすりながら、お酒飲んできます!

にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村←気に入っていただけましたら応援ポチお願いします><

banner2.gif
人気ブログランキング←よろしければこちらも応援お願いします^^

posted by ai at 17:07| Comment(9) | TrackBack(0) | FX初心者の基礎知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月04日

トレードにおける迷いを排除するためには

取引に迷いが生じるのはなぜなのか。

絶対に勝つという確信がないから?

絶対に勝つという確信には、勝ちたいという希望が入っている。

いや、「勝ちたい」ではなく、「負けたくない」という希望だろうか。

いずれにせよ、そういう状況になると、客観的判断ができなくなる。

客観的判断ができなくなると、自分の都合のいいように状況を判断する。



また、ファンダ、テクニカル、それらをどれほど駆使しても聖杯は手に入らない。

それに、FXなんて所詮は半町博打。

絶対なんていうことはありえない。

ただ、今はロングのほうがショートよりも勝つ確率が高い。

とか、ここでエントリーして、OCOをこう注文すれば損少利大になる。

その程度のこと。

そういった、確率的思考に基づき、主観的視点を排除し、

自分のルール通りに淡々と取引できる者のみが生き残っていく。




・・・私はルールを作るところからだなっ。。。

にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村←気に入っていただけましたら応援ポチお願いします><

banner2.gif
人気ブログランキング←よろしければこちらも応援お願いします^^



posted by ai at 17:32| Comment(8) | TrackBack(0) | FX初心者の基礎知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月24日

相場に絶対はない。確率的思考を身につけることが先決。

こんにちは^^

久々に取引を公開したいと思います!

20090524.bmp

勝率  :25%
平均利益:19.4pips
平均損失:11.8pips
期待値 :-4pips

うわー・・・最悪な取引結果ですね><

ポン円取引を始めて以来の悲惨さです。

損失額としては大したことはないものの、負けすぎですね。

敗因はほとんどがストップを移動させたために起こっています。

損失を限定しているつもりが、利益を限定しているという結果に・・・

挙句には滑ってマイナスになるという・・・。

ありえないですね。


来週からは、ストップの移動を控えたいと思います。

利益確定、損失限定、いろいろな理由は考えられますが、

素人の私は取引中は健全な精神を保てていないと思うので、

当初の計画通りに進めたいと思います。


そもそも、ストップを移動させるというのは損失を受け入れたくないという心から発生するもの。

相場において損失とは避けられる物ではなく、執拗に避けようとすれば、

健全な精神は育たず、いずれは相場から駆逐される運命になる。


必ず勝てることなんてない。

負けるということを受け入れた上で取引しないといけない。

そもそも、ストップの幅が狭いのにさらに狭くするということは、

損失限定だけでなく利益も限定することになる。

そんなことをしていては、小さいロスカットの山を築くだけでなく、

たまに訪れる大きな波も取りこぼしてしまうだろう。



・・・

こころを整理するために思うことを書き出してしまいました。

キモに命じておきたいことです。

にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村←気に入っていただけましたら応援ポチお願いします><

banner2.gif
人気ブログランキング←よろしければこちらも応援お願いします^^

posted by ai at 14:49| Comment(22) | TrackBack(0) | FX初心者の基礎知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月23日

☆★☆メンタルを強化するために必要なこと☆★☆本に具体的に載っていなかったので、自己流ですが考えてみました。

久々に取引結果をアップしたいと思います^^

20090423.bmp

最近負け越しが多いですね><

でも、チャートを記録していて、値動きの癖みたいなものを発見できたので、

今後、統計を取りながらエントリーの参考にしてみようと思います。


最近はスキャルはやってません><

ポン円取引にばかり集中していて、

CTをいちいちドル円に変えるのが面倒といってしまえばそれだけなのですけどね(´vωv`*)。



メンタルを鍛える具体的な方法というのはどんな書籍にも載っていないのですが、


規律を守れ


ということは共通して書かれていることだと思うので、

まずは・・・・



1.必要な取引しかしない。


2.チャンスが来たら迷わずエントリー。




この2点だけを考えて取引していこうと思います。

にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村←気に入っていただけましたら応援ポチお願いします><

banner2.gif
人気ブログランキング←よろしければこちらも応援お願いします^^

posted by ai at 10:41| Comment(8) | TrackBack(0) | FX初心者の基礎知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月15日

☆★☆取引手法は少なくていい。☆★☆難しいことは考えなくていい。結局は「上がる」か「下がる」か「横ばい」だけ。

こんばんわ^^

今日から取引再開!

って休んだのは金曜と月曜ですが・・・。


初っ端の取引は成功!

+1,640円なり。

ポン円 0.4枚 約定147.59 リミット148.00 ストップ147.10

最大損失 1,960円 最大利益 1,640円



エントリー理由

◇下値抵抗線に反発しそう。
◇ボリンの下のほうでちゃぶついてる。


これって私の必勝法なんです。

まぁ、必勝法といっても必ず勝てるわけじゃないんですけどね。



ブレイクアウトすればガガーと持ってかれますし、

戻りもそんなにないかもしれないです。

ただ、このときは反発する可能性が高いと思うんです。



為替鬼さんの言葉を借りると、


『上がるか下がるかどっちかということの確率がゆがむ







私は今までいろいろテクニカルのことを勉強しようとしていました。

ダイバージェンスに凝ってみたり、一目均衡表を勉強したり、

チャートパターンの載っている本を見たりしてみました。


ただ、最近思うのは、




結局は上がる下がるかどっちかだけ。

いろんな物を物色し、

浅く広く使えない知識を溜め込むくらいなら


一番得意なパターンだけに集中したほうがいい。


どんなけ取引に理由をつけても

結果は常に同じ。

100個の理由をつけて50pipsとっても、

1つの理由で50pipsとっても、



同じ50pips



理由の数で勝ちは変わらない。





こんな感じです。

なんで、今は自分の得意なパターンを極めていきたいと思います。

そのために、売買手法の記録、チャートの記録、統計をつけていきたいと思います。


にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村←気に入っていただけましたら応援ポチお願いします><

banner2.gif
人気ブログランキング←よろしければこちらも応援お願いします^^
posted by ai at 01:08| Comment(14) | TrackBack(0) | FX初心者の基礎知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月12日

☆★☆メンタル強化のために必要なこと☆★☆ここに載っているお勧め本は全部買って読みました〜^^

みなさんおはようございます^^

今日は、三重県の南部に位置する「鳥羽市」に行ってこようと思います。

私の実家の結構近くなんですが、鳥羽水族館くらいしか行ったことがなかったので、

おいしい海の幸や、綺麗な景色を探しに行こうって感じで行くことになりました。

今日はめいっぱい楽しんで、月曜からの英気を養いたいと思います!




昨日は、暇ではないですが時間が余っていたのでいろんなブログを見ていたら、

メンタルについて詳しく書いてあるブログがあったので紹介したいと思います。

FXブログ笑えるFXトレード日記



ㅡㅍ;ㅐ냐ㅓ ㅐ;ㅑㅑ누ㅐ 쿸;ㅓ ㅑㅐ너 ㅗㅜㅐ누 ㅐㅜㅐ


(一瞬韓国語しか打てなくなったので焦りました><)

このブログ、使っている言葉はむちゃくちゃ汚いのですが、

いっていることは至極真っ当なことのように聞こえます。

(ちなみに、ジェシーリバモアをしょうかいしていたのが、このブログです。)

何か人をひきつけるようなことを心得て書いている感じです。

私がメンタル面を鍛えることの重要性に気付き、やたらそういう関連の本を読むようになったのも、

このブログのおかげです。

昨日も書きましたように、情報をそのまま鵜呑みにするのはどうかと思いますが、

時には素直になって、信じてみるというのもいいかと思います。


メンタルが重要なのは自明の理だからなモバQ


ちょっと真似してみました(笑)


にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村←気に入っていただけましたら応援ポチお願いします><

banner2.gif
人気ブログランキング←よろしければこちらも応援お願いします^^

posted by ai at 08:33| Comment(11) | TrackBack(0) | FX初心者の基礎知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月11日

★☆★世紀の相場師ジェシー・リバモア★☆★ショート大好きな紳士の半生をつづった物語から学んだこと。

皆さんは『世紀の相場師ジェシー・リバモア』っていう本知っていますか?

ネットサーフィンしていたらたまたまどこかのサイトで、


黙って買え!!


と評価してあったので、言われるがままにそのリンクから黙って買いました(笑)

まだ半分しか読んでいないので、核心まで迫っていないせいなのかはわかりませんが、

そんなに心にグッと来るものはありませんでした。


どちらかといえば、以前紹介した『ゾーン』のほうが目から鱗な体験がありました。

どちらがいいかと聞かれれば、断然ゾーンですと答えるでしょう。



しかし、何も得ることがなかったかといえばそうでもないです。

たった一つだけですが、これは本当に重要だと感じる物があります。


それは・・・・・



人の話を鵜呑みにするな



ってことです。

この本はリバモア視点で描かれているのですが、

中には幾度となくリバモアに情報をくれる人が出てきます。

それも、100%善意の気持ちで情報をくれる人が。

はじめは、株を売ろうとしたときに、知り合いの人から先行きは堅調という

インサイダー情報があるということを聞き、やめたのですが、その後崩落。

次は、綿花の先物に手を出そうとしているときに、綿花先物界の大物に情報を貰ったが、

役に立たずに損失。

覚えているだけでこんな感じです。



人は、悪意を持って情報をくれることがあります。

その情報を鵜呑みにしたらたいていは損をします。

でも、中には全く悪意がなく100%善意で情報を提供してくれる人もいるのです。

でも、その情報も100%正しいとは限らないんです。



FXを始めたころというのは、いろんな人のブログやサイト、

本の情報を全て鵜呑みにしてしまうかもしれません。

でも、それら全てが正しいとは限りません。

役に立たない商材を除くと、大体の人が善意で情報を提供していると思います。

でも、その情報をみている人全てが勝っているわけではありませんよね。

勝っている人と負けている人の違いは、


情報を鵜呑みにするか、

情報を元に、自分の頭で考えるか



の違いだと思います。


でも、情報をちゃんと整理できないから負けるんですよね。

いっそのこと、何も情報を仕入れずにチャートだけ見ているほうがいい結果になったりして・・・。

コンスタントに勝てるようになりたい><

にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村←気に入っていただけましたら応援ポチお願いします><

banner2.gif
人気ブログランキング←よろしければこちらも応援お願いします^^

posted by ai at 16:18| Comment(11) | TrackBack(2) | FX初心者の基礎知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月03日

90pips獲得も解釈しだい??〜機会損失と規律遵守の狭間で〜

コメントありがとうございました。

私としては、リミットを移動させたメンタルの弱さを悔やんでいたのですが、

90pipsでも十分ではないかという意見をいただき、確かにそうだと思いました。

完全にルールどおりに取引できなかったことと、利益が90pipsになってしまったこととは、

別のこととして考えないといけませんね。

機会損失規律遵守

この二つを混同すると、結構な確率で後悔の念が発生してしまうので、

明確に分離させて考えていきたいと思います。

また、lemさんがおっしゃっていたように、

メンタルが弱いことを嘆いても仕方ないので、規律を守り、少しづつ強化していきたいと思います。

それまでは、エントリー⇒OCO⇒放置のパターンでいきたいと思います。

まとめ

◇機会損失と規律遵守を混同しない。
◇スキャルはせず、デイトレに徹する。

こんな感じですね。

さて、きのうで3000円近くの利益が出たので、残り2000円弱です。

ミスしなければ行けそうですね^^

それではまた後ほど(* ̄▽ ̄)ノ~~

にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村←気に入っていただけましたら応援ポチお願いします><

banner2.gif
人気ブログランキング←よろしければこちらも応援お願いします^^

posted by ai at 08:05| Comment(8) | TrackBack(0) | FX初心者の基礎知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月31日

☆★FXにおけるストコーマとは?★☆

ポン円一夜にしてかなり戻してきましたね。チャート見てびっくりしました。

見た瞬間にショートしかないと逆張り魂が萌えてきたのでこんなポジを取ってしまいました。

ポン円 0.4枚 ショート 約定140.37 リミット139.5 ストップ140.7

20090331chart.bmp

<エントリー理由>
◇1時間足で雲に頭打ち
◇5分足で抵抗に止められて勢いがなくなった。


あと一つあったのですが忘れました><

ただ、このこと以外は全てロング推奨なサインなんですよね。

転換線、基準線、遅行スパン。

これってストコーマですよね。

ストコーマというのは、簡単に言うと、

「目には見えているけど脳が認識していないもの」のことで、

「残り97%の脳の使い方」でおなじみの、苫米地英人山河提唱していることです。

私はチャートを見た瞬間、ショートしかないと思ってしまいました。

その時点で、ショートを推奨する要因以外は全て認識できなくなってしまいました。

いつもなら重要視する転換線、基準線、遅行スパンなどをストコーマにしてしまったんです。

なので、私には大して重要ではなくなり、逆に、ショート推奨のサインンが頭にこびり付いて、

ショートしかないという確信をいっそう深めてしまいました。

今回は下げてきていて、ストップを建値以下にしたので損失が出ることはなくなったのでいいのですが、

次回からはもう少し様子見の時間をとって取引を始めたいと思います。



ストコーマ以外にも、いろいろ思うことを書こうと思ったのですが、結局それは、

ポジションを取った私を慰めるようなことでしかないと思ったので、やめておきます。

にほんブログ村 為替ブログへ
にほんブログ村←気に入っていただけましたら応援ポチお願いします><

banner2.gif
人気ブログランキング←よろしければこちらも応援お願いします^^

posted by ai at 12:18| Comment(25) | TrackBack(0) | FX初心者の基礎知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月08日

初心者の陥りやすい『罠』とは?⇒★確率の概念を理解することが、必ずしも確率の観点から行動する能力を持ち合わせているということにはならない。★

ヒロセ通商からやっとはがきが届きました。
これで、やっと1,000通貨で取引することができます。
今はとてもワクワクした気分なのですが、これがいけないんでしょうね。
【ゾーン】を読んで、勝てる気になっている。
理解していることと、それを実践することは全くの別問題なのに、
あたかもそれを体得したかのような精神状態にあります。

多くの人が、一度何かを理解してしまえば、その新しい理解がもつ見識が自動的に自分のアイデンティティーの機能的部分になると誤って思い込んでしまっている。えてして概念の理解は、機能的レベルでのその概念を取り入れるプロセスの第一段階に過ぎない。特に確率的思考法に関する概念では、これにあてはまる。私たちの心には、自然に「客観的に」なるとか、「今この瞬間」にいると考えられる回路はない。つまりこうした観念から考えられるように、自分の心を積極的に鍛えなければならない。(P234〜235)

では、どうしたら心を鍛えられるのだろうか?
その答えは、【ゾーン】の終章の演習にあると書いてあったのですが、
まだそこまでは読み進めていないので今の段階では何もいえないです。
明日、取引を始めるまでには読破しておこうと思います!

<追記>

今回は、題を

「問い」⇒「答え」

という流れにしたのですが、少々長すぎましたね><
答えは・・・・・

確率論的に行動すれば勝てるということを理解しているのにも関わらず、それを実践できていない。
具体的には、勝率80%の手法を使っているときに、最初に2回連続で負けた場合、
次に勝つ確率はかなりの高確率であるにもかかわらず、手法どおりにエントリーできなくなる。
(実際には確率は変わりませんが・・。)
という感じですね。

にほんブログ村 為替ブログへ←気に入っていただけましたら応援ポチお願いします><

banner2.gif←よろしければこちらも応援お願いします^^

posted by ai at 16:03| Comment(12) | TrackBack(0) | FX初心者の基礎知識 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。