何か得る物があるかと思ったのですが、やはり新しい発見は得られませんでした><
ただ、値幅観測論に関することは、最近意識していなかったので、
再確認できたことはプラスになりました。
↓値幅観測論についてはこちらを参照ください^^
◇相場の達人になる【弐】
あと、一つ残念だったことがあります。
それは、「型譜」に関することです。
「型譜」というのは、酒田五法のように、ローソクチャートの形で、
今後の値動きを予測するという物です。
この、「一目均衡表の研究」では、型譜について一番多くページが割かれているのですが、
型譜って、普通のローソクチャートでしか使えないんですよね><
私が使っているのは平均足・・・。
はい、残念。
でも、せっかくなんで軽〜く型譜を説明しておきます^^
一番わかりやすいのが、「五陽連」という形で、
文字通り、5つ連続で陽線が出ているときの形をいいます。
この形が出たときは、その後上昇しやすいらしいです。
普通に考えて、5つ陽線が連続で出ることなんて早々ないですよね。
でも、平均足ならほぼ毎回5陽連です(笑)
全く頼りになりません><

にほんブログ村←気に入っていただけましたら応援ポチお願いします><

人気ブログランキング←よろしければこちらも応援お願いします^^