オススメ記事



2009年01月21日

ダイバージェンスについてさらに詳細に!

ダイバージェンスとは、4本値とRSIなどのオシレーター系指標に動きの相違が見られる事です。

それは、トレンド転換のサインといってもいいかもしれません。

ダイバージェンスの見方なんですが、ある4本値、RSIそれぞれの2点をラインで結びます。

(4本値とRSIは同じ時刻のものでないといけません。)

すると、こういった形になるところがあります。

20080120.bmp

黄色で囲ってあるところを見ていただきたいのですが、

4本値のほうはラインの傾きが上向きですよね。

対して、RSI(今回はスローストキャスティクス)のほうは傾きが下向きですよね。

このように、4本値のある2点を結んだ角度とRSIのある2点を結んだ
傾きに相違が見られるとき、

ダイバージェンスが起こっているといいます。

これをどう取引に利用するかといいますと、

ダイバージェンスが起こると、4本値がRSIの傾きのほうに追随するということが起こります。

つまり、RSIが上昇していたら、4本値も上昇し、RSIが下降していたら4本値も下降します。

上のチャートでは4本値は上昇(上向き)RSIは下降(下向き)なので、

4本値が下落すると予想できるわけです。

先ほどのチャートでも下落していますよね。

ダイバージェンスはいつでもその通りになるというわけではありませんが、

結構信頼できるものだと思います。

覚えておいても損はないはずです^^

説明が下手ですいませんでした><

にほんブログ村 為替ブログへ←気に入っていただけましたら応援ポチお願いします><

↓よろしければこちらも応援お願いします^^↓
ポプログ人気fxブログランキングbanner2.gifFXランキング


posted by ai at 22:21| Comment(5) | TrackBack(0) | ダイバージェンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ダイバージェンス、初耳でした。
なるほど、確かにそのブレの部分は
ポイントですねぇ。

ありがとうございます。またひとつ賢くなりました(笑)

ぽちっ
Posted by ねこだんしゃく at 2009年01月21日 23:14
おれもはじめて聞いた〜
それなりに本とか読んでるつもりだったけど
世の中にはまだまだ知らなければならない
ことがいっぱいあるようですね〜

勉強させてもらいました☆

ぽちっと。。
Posted by heavenSmile at 2009年01月21日 23:53
ウッ!この手の話は読んでいて頭が痛くなっちゃうんですw
勉強しないとダメなのは分かってるんですけどねぇ(汗)
ポチ
Posted by のんきほーて at 2009年01月22日 00:01
>ねこだんしゃくさん

ダイバージェンスは私もはじめは知りませんでしたが、ボム☆さんに教えていただきました^^

Posted by ai at 2009年01月22日 01:50
>heavensmileさん

ダイバージェンスって私もボムさんに聞くまでは聞いたことも見たこともありませんでした><
この世界は知らないことが多すぎます。
Posted by ai at 2009年01月22日 01:52
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。